- 日本紅茶協会認定のティーインストラクターがいる本格派紅茶カフェ
- 20年以上「おいしい紅茶のお店」認定店の老舗店
- スパイスから作るオリジナルカレーは、ファン続出の人気メニュー!
今回は、本格派紅茶カフェ『紅茶専門店DADA(ダダ)』をご紹介します!
この記事を読んで、あなたも紅茶専門店DADAの本格的な紅茶とカレーを味わいに行ってみてはいかがでしょうか?
『紅茶専門店DADA(ダダ)』って?

紅茶専門店DADAは、「日本紅茶協会認定のインストラクター」である店主が営んでいる、本格派紅茶カフェです。
日本紅茶協会とは?
日本紅茶協会は昭和14年に紅茶協会として設立され、その後種々変遷を経て、紅茶の輸入自由化が行われた昭和46年に現在の新しい組織に改組され、以後幅広く活発な活動をしている国内唯一の紅茶関連業者の団体です。
出典:日本紅茶協会公式HP
さらに紅茶専門店DADAは、「おいしい紅茶のお店」認定店に選ばれて20年以上選ばれ続けている老舗の名店です。
店主曰く、3年に1度のタイミングで日本紅茶協会の人がお忍びで来店され、各項目を抜き打ちチェックしているのだそう。
チェック項目は、紅茶の味のみならず、お店の雰囲気も含めて審査されるそうで、2022年も審査に合格し「おいしい紅茶のお店」の認定を受けたとのこと。
実際に日本紅茶協会公式HPの『全国「おいしい紅茶の店」リスト』に紅茶専門店DADAも掲載されています。
日本紅茶協会も認める、現役の本格派紅茶専門店です。
お店の内装も、イギリスのおしゃれなカフェに迷い混んだような、アンティーク調と緑のあふれる雰囲気が漂います。
『紅茶専門店DADA(ダダ)』のメニュー

『紅茶専門店DADA』のカレーは『印度料理シタール』社長が考案したレシピ



同じ検見川エリアにある千葉県で一位、二位を争う本格インド料理が食べられると有名な『印度料理シタール』。
実は、シタールの社長と紅茶専門店DADAの店主とは、親戚関係なのだそう。
その縁もあって、紅茶専門店DADAのカレーのレシピを考案してもらえる機会があり、7~8年前からDADAオリジナルカレーの提供を始め、次第に定着していったと店主は言います。
カレーを提供する以前は、喫茶店でよく見かけるパスタなど軽食を取り扱っていたそうですが、今ではDADAのオリジナルカレーを目当てに訪れる常連さんもいるほどの好評ぶりです。
季節限定DADAオリジナルデザート



見た目からして絶品間違いなしのデザートは、イチオシです♪
セットメニューにはもちろん紅茶もついてくるので、デザートと一緒に本格紅茶も楽しめます。
セットメニューの紅茶は、ご自身で選ぶこともできますが、店主に聞けばこのデザートに合う紅茶をセレクトしてくれますよ!
素材に合う紅茶を選ぶと、素材と紅茶それぞれの味が相乗効果で、お互いを美味しく引き立たせてくれます。
デザートも紅茶も、最高に美味しいマッチングで味わっちゃいましょ♪
クリスマスやお祝いに!DADA特製ホールケーキ
紅茶専門店DADAの魅力は、実は紅茶だけではないんです。
「クリスマスの時期やお誕生日などのお祝いのケーキは、必ずDADAのホールケーキで」
そんな常連さんも多くいらっしゃいます。
季節のデザートが、あれだけ絶品なんですもの。
ホールケーキも美味しいに決まっています。
特に12月中は、電話が鳴りやまないほどのクリスマスケーキの注文が殺到するとのこと。
クリスマス当日、確実にDADAのクリスマスケーキが食べたいなら、事前予約がおすすめですよ!
『紅茶専門店DADA(ダダ)』のこだわり
紅茶専門店DADAの店主にお話を伺っていくうちに気づいたことがあります。
店主の紅茶へのこだわりはもちろんのこと、来店するお客様が居心地よく過ごせるための工夫が施されていることです。
紅茶専門店DADAには、開業当初約35年前から通う常連のお客様が多くいらっしゃいます。
さらに、若い世代の常連客が多いこともDADAの不思議な魅力の一つです。
多くの人を惹きつける魅力のある紅茶専門店DADAには、どんな秘密が隠されているのでしょうか?
紅茶専門店DADAの魅力を紐解くべく、店主からこだわりを聞いてみました。
ティーインストラクターしか手に入らない茶葉を使用
「おいしい紅茶専門店」の認定店ということもあり、紅茶の茶葉には店主のこだわりがたっぷり詰まっていました。
店主も茶葉について、熱く語ってくれましたよ♪
茶葉にもさまざまな種類があり、市販では流通していない良質な茶葉を仕入れられるのも、日本紅茶協会認定のティーインストラクターの特権です。
基本的に紅茶専門店DADAのの茶葉は、Lipton(リプトン)の茶葉を使用しており、リプトンから販売されているものの中でも、上級な茶葉を厳選したものを仕入れいるとのこと。
さらにはインドからも茶葉を仕入れていたりと、茶葉へのこだわりはひとしおです。
最後に、店主おすすめの紅茶を注文してみました。

紅茶の茶葉の製造方法には、伝統的方法から最新技術を駆使した製法まで、様々な種類があります。
「CTC製法」とは、最新技術を駆使して開発した茶葉の製造方法で、「CTC製法」の茶葉は丸く粒状になっているのが特徴です。
丸く固められているので茶葉の成分が凝縮されており、よりお茶の濃厚な味わいを楽しめます。
ミルクティーにすることで、茶葉の深い味わいに癒されましたよ♪
「美味しい紅茶を多くの人に知って、紅茶を飲む時間を楽しんでほしい」
店主の想いが、紅茶やカレー、デザート、そして店内全体に流れるゆったりとした雰囲気を通して伝わってきます。
緑あふれる空間で癒しティータイム

店主に内装のこだわりを聞いてみたら、びっくりするほどシンプルな答えが返ってきました。
「緑が好きだから、緑を絶やさないようにしていることくらいかな~」
店内には、大きな木から小さな植物まで、さまざまな種類の緑が彩りと癒し空間を作りだしてくれています。
初見だとどうしてもアンティーク調家具たちに目が行きがちですが、34年も経営している店主としては、テーブルやアンティーク小物は基本中の基本ということなのでしょうか。
まめに植物へ水やりをする様子は、まさにお世話好きなお母さん。
店主のやさしいお人柄がうかがえます。
あなたもひと息つきに、紅茶専門店DADAに遊びに行きませんか?
『紅茶専門店DADA(ダダ)』の基本データ
移転オープンは、12月中を予定とのことです。
なお、移転後の営業時間等は変更になる場合があります。
〈移転後店舗の正面玄関〉

店名 | 紅茶専門店DADA(ダダ) |
住所 | 千葉県千葉市花見川区犢橋町2192-5、2192-6 |
HP(Instagram) | なし |
営業時間 | 11:30-18:00(ラストオーダー17:00) 定休日:日・月・祝日 |
駐車場 | なし |
